« 7月24日の教室 前編 | トップページ | バンビのトレードマーク »

7月24日の教室 後編

教室後編です。

Sちゃんは、じっくり考えて、どんどんイメージをふくらませていくことができます。

私は、横でそれを見つめながら、ひたすら感心。

「おっ!そのアイディア素敵☆」

とか、

「かわいい!気に入ったわぁ~。」

とか・・・。

私、役に立っているのか、っていうぐらいほぼ自分のアイディアで作品を作り上げました。

でも、それが大事なことだと思います。(自分の放任を正当化?)

材料をじっくり見つめて、自分のつくりたいものをつくる。

そこで初めて意欲が生まれるし、やり遂げたい!という気持ちも生まれます。

それが、努力とか根気とかにもつながると思うのです。

だから、私の役割は材料をしっかり準備すること、興味を持つような題材を開発することだと思っています。

(やっぱり自分の放任を正当化!!???)

おっと、またまた話はそれましたが・・・。

作品に戻ります。

Img_2180 丸太の上には、木ができました。枝と緑の羊毛です。

その横の木の箱は、森をイメージして木の実などがのっています。

海と山ができてきました。

Img_2183 森の木箱の中身には、遊び疲れた子どもが休憩できそうな床ができあがりました。

ごろんと横になりたいなぁ。

Img_2187 おっと!!突然現われたこの子は・・・

夏男くん!

海と山で遊んで、貝殻のハンモックで休憩しています。

う~~~ん。優雅なバカンスですな。

Img_2188 ←夏男くんアップ・・☆☆

かわいいです。

人間でもなく、動物でもなく、虫でもなく、それは、夏男くんなのでした。

ぼうしの貝殻もナイスです。

Img_2193

そして・・・。完成です!

2時間半かけて、とってもかわいくて、わくわくするような夏の作品ができあがりました。

「夏男の別荘!」そう言って、笑うSちゃんの笑顔がまぶしい一日でした。

そして、終了後にいただいたお母様お手製のフルーツポンチ、とっても美味しかったです。ありがとうございました。

あ・・・。ベビ子はというと・・・。今回は、なかなかおりこうさんで、横で笑ったり、ちょっとくずったりしながら、ほぼ寝ていました。それでも、Sちゃんの気は散りまくりだったかも・・?ごめんね。そして、あやしてくれてありがとう。

|

« 7月24日の教室 前編 | トップページ | バンビのトレードマーク »

過去の教室の様子」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月24日の教室 後編:

« 7月24日の教室 前編 | トップページ | バンビのトレードマーク »