12月18日のみつろう教室
12月18日、自宅にて今年最後の教室が行われました。
今回は、皆様お子様連れで、とってもにぎやかな会になりました。
泣いたり、転んだり、中断することもありましたが、なんとか全員キャンドルを完成することができました。
みつろうの芯は普通の芯より丈夫にできています。みつろうの燃焼時の高温に耐えるためなのです。
盛り上がるママ様。
確かに、制作途中のみつろうって、ポッキーみたいなんです。
キャンドルづくりにもまして、熱心に作っていたのが、ロウソク立て。
それぞれ、雰囲気が違って、私自身お勉強になりました。
「光が透けた時にきっときれいだと思って。」和紙をガラスに貼って、和風にされている方も・・。
内なる乙女心炸裂!?
作りながら、生徒さんの手作りおいもケーキをほおばりました。できたてで、ほんのりあたたかくて・・・。
とってもおいしかったです!!!ありがとうございました(≧∇≦)
完成作品
左から。
N様:和紙を使って、ナチュラルに。点火したときが楽しみです。
K様:テーマ「めおとキャンドル」新婚さんのラブラブっぷりが伝わってきます。このまま結婚式のウェルカムドールにもなりそう。
H様:マスキングテープを何種類か貼るだけで、簡単に空き瓶がキュートな雑貨に変身していました!ろうそく立て以外にも使えそうです。
K様:お花のモチーフがとってもロマンチックなのです!ろうそくの下部にハートの飾りがついて、ますますかわいさアップです。
楽しくて、あっという間に予定時間を過ぎてしまい・・・。普段から仲よくさせてもらっている方々なので、その後はお茶タイムに突入。
10時半に開始して、解散したのは、3時!ぎゃ~。お子様たち、ごめんね・・。
ママ様達、ありがとうございました!
皆様のポチっが励みになっています。宜しくお願いします
| 固定リンク
「過去の教室の様子」カテゴリの記事
- ハロウィン 羊毛モチーフ アート教室(2011.10.18)
- ハロウィン(2009.10.25)
- ハロウィン飾りを作ろう(2009.10.18)
- 今までの教室2(2009.10.16)
- 今までのイベント・教室(2009.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント