« 羊毛教室inオーロラフラワー | トップページ | みつろうキャンドル どんな魅力が? »

みつろうキャンドル 材料について

Img_3913いよいよ、みつろうキャンドル作りが来週に迫ってきました。

今回は、幼稚園生から、ママ世代まで、幅広い方が参加されることになりました。

それぞれどんな教室になるのか、今から楽しみです。

ところで、「みつろう」って何でしょうね。

男の人の名前みたいね・・・

違います。

「蜜蝋」と書きます。

蜂の巣から、蜂蜜をとると、巣がのこりますね。そこから、不純物や汚れを取り除き、濾過したものが、蜜蝋です。

つまり、天然成分100%のろうそく原料です。

(ろうそくの他にも、ワックスや、化粧品、粘度、クレヨンなどいろいろな用途があります。)

蜜蝋は、ほのかに甘い香りと、優しい黄色が特徴です。

一般的な白いろうそくは、石油が原料です。色や香りをつけられたものは、様々な添加物が入っています。

蜜蝋キャンドルは一般的な石油系のろうそくに比べると、お値段もかなり高いですね・・・。

それだけ、貴重な原料なのですが、それ以外にも良い点が多数あります。

それについては、次回・・。

Img_4049

 ↓ランキング参加中です。皆様のポチが励みになります。

|

« 羊毛教室inオーロラフラワー | トップページ | みつろうキャンドル どんな魅力が? »

みつろうキャンドル」カテゴリの記事

コメント

和蝋燭の主原料なのだ

投稿: ますを | 2008年12月10日 (水) 01時15分

和ろうそくの世界も素敵だね~。ろうそくって奥が深いですわ。

投稿: クミンゴ | 2008年12月16日 (火) 00時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みつろうキャンドル 材料について:

« 羊毛教室inオーロラフラワー | トップページ | みつろうキャンドル どんな魅力が? »