お知らせ みつろうのキャンドル立てについて
来週のみつろうキャンドル作りにご参加の皆様へ
今回の教室では、みつろうキャンドル作りがメインです。
が!
ろうそく立てがあると、その後すぐ使えるので、同時進行でろうそく立ても作ってしまいましょう。
材料は、家にあるもので十分です。
☆材料☆
○ ジャムの空き瓶
(直系4センチ以上15センチ未満が望ましいです。
あまり大きすぎない方がよいです。)
○ レースやリボン
ジャムの空き瓶にリボンや、デコ電用ラメシールなどを貼っています。
そのほか、「これ使えるかな~」というものは、ご自由にお持ち下さい。
マスキングテープを持ってこられる方もいらっしゃるようです。グッドアイディアですね
もちろん、ほんものの燭台でもOKです。
※市販の燭台は、ろうそくの大きさにより、入らない場合や、ぐらつく場合がありますので、使えないかもしれないということをご理解の上、ご持参下さい。
材料がない場合は、ご連絡下さい。こちらで準備します。(無料)
わざわざ、買いにいく必要はないです。
と言っても、ついつい百均などで、よい素材を見つけると買ってしまうんですよね・・。
それはそれで、アリですので(* ̄ー ̄*)
御入用の方は お早めにお知らせ下さい。
(※なお、この飾りは、オーロラフラワーさんにてご購入いただけます。)
香りをつけたい、押し花を入れたい!
という方も、ご自由に材料をお持ち下さいね。
花については・・・
生花は、時間が経つと色が変色するため、押し花が望ましいです。
立体になっているものは、つけることができませんので、ドライフラワー等は適さないと思います。それでも、「これ、使えるんじゃないの!?」と思われる材料がありましたら、ご自由にお持ち下さい。
何事もチャレンジチャレンジ!
それでは、当日皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ポチっとお願いします
| 固定リンク
「お知らせ(教室・サークルの日程と詳細)」カテゴリの記事
- アート教室リニューアル!(2013.01.30)
- 秋のネイチャーアート(2012.10.20)
- 今後の教室、イベント情報(2012.03.04)
- バンビ卒業式(2011.04.04)
- マチエールのお知らせ(2010.10.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして
!
コメントくださってありがとうございました!
いろいろ拝見しましたが、素敵な毎日を
送られているのですね~。
蜜蝋キャンドル、とても勉強になりました。
そんなお教室が近所であったら、
私もやってみたい!
と、とても興味が湧きました。
他にもいろんな手作りをされてて、
見ていてとっても楽しませていただきました。
私もまたお邪魔させてください
これから、よろしくお願いしま~す!
投稿: pico_pin | 2008年12月12日 (金) 12時49分
コメントありがとうございます。

いやいや、素敵というか、なんというか・・。ドタバタ毎日過ごしています。
蜜蝋は、本当におすすめです
アート活動のインスピレーションを得るにも雰囲気って大事ですよね~。キャンドル灯すと、普段と違う感覚になるので好きなんです。
これからも宜しくおねがいします
投稿: クミンゴ | 2008年12月16日 (火) 01時02分