« 1月・2月の教室のお知らせ | トップページ | 2009年第一回目ママサークル »

シェーンハットのトイピアノ

おくればせながら、我が家にもサンタさんがやってきました。

ひいおばあちゃんとママ・パパからのクリスマスプレゼントだよ。

Img_4366 悩みましたぁ。トイピアノといえば、日本では、カワイが有名みたいです。音階が正確なのは、カワイピアノらしいです。

ですが、、、なぜか、シェーンハットのトイピアノを買ってしまいました。

音が、とっても綺麗なんです。しかも、大人と同じ幅の鍵盤なので、私も普通に弾けます。ただし、25鍵盤しかないので、「ねこふんじゃった」などは、弾けません。唯一上手に弾ける曲なのに・・(涙)

じゅじゅの反応は、とってもとってもよかったです。

段ボールから開けたそのときから、この高級な!おもちゃに夢中。

バンバン!!たたいてます。

でも、音がきれいなので、めちゃくちゃに弾いていても、聞き苦しくないです。

安い電子ピアノでもいいかなぁ~と少し思ったりもしたけど、いいもの買ってよかったっ♪

ただし、確かに、音階は、若干外れているような・・。でも、天才ピアニストにしたいわけではないので、我が家的には問題なしです!楽しく音を感じる心が育てばそれで、OK!

ちなみに、シュタイナー教育では、ピアノの楽譜を見て正確に弾くのは小学校高学年からで十分らしいです。ピアノ自体も幼児には早すぎるんだそうです。

0歳にしてピアノに触れたじゅじゅ。でも、いいよね~。楽しそうだもん♪何よりママが楽しい。

シュタイナー教育は好きなんだけど、盲信的にその思想を守ることはないと思っています。文化や環境もそれぞれ違うわけですから、それぞれの家庭流でいいんじゃないかなぁと思います。

シュタイナーについては、広島大学在学中に勉強しましたが、まだまだ深いところは未知の世界。これからも学び続けたい領域ではあります。

我が家的には・・

シュタイナーに限らずですが、「子育てには絶対にこれがいい!」っていう情報よりも親の愛情や、周りの人の縁とか支えとかを大事にしたいです。

きちんと勉強して実践されている方々には、「何を言っているんだ、この小娘は!」と怒られそうですが

今回のクリスマスプレゼントも、ひいあばあちゃんが

「じゅじゅにピアノはどうかね??」

って言ってくださったことで、実現したわけで。

ひいおばあちゃんの気持ち、嬉しかったです。

赤いピアノが我が家にきて、じゅじゅもママもパパも、ひいおばあちゃんもおばあちゃんもおじいちゃんも笑顔です。

そんな笑顔を大切にしたいです。

とりあえず、ねこふんじゃった以外の曲を弾けるようになろう。と思うクミンゴです。

シェーンハットhttp://www.korg.co.jp/KID/Schoenhut/

|

« 1月・2月の教室のお知らせ | トップページ | 2009年第一回目ママサークル »

おもちゃ、素材」カテゴリの記事

コメント

音階がはずれていると オンチになります。
音感が狂うのです。
嫌味でコメントしているわけではありません。
楽しそうなのに ごめんなさいね。

投稿: | 2009年1月31日 (土) 11時15分

コメントありがとうございます。初めてコメント下さる方ですか?お会いしたことはあるのでしょうか?お名前を書いていただけると嬉しいです。

シェーンハットピアノの音階を聞いたことはおありですか?それから、「音痴」という言葉についてどれほどご存じですか?

私は、音楽教育に携わってきましたから、いろいろ勉強しましたが、「音痴」という言葉は日本特有のものです。自分の声帯からでる声域と、歌う声域がずれているのに無理して歌う場合、「オンチ」と言われることがあります。
また、ドレミファなどの西洋音階を正確に感受できない場合も「オンチ」と言われることがありますね。
しかし、日本特有の発声方法が得意な方が西洋音楽を歌った場合、「オンチ」に聞こえることもありますし、その逆もしかりです。

完全に「オンチである」ということは、誰にも決定付けることはできません。

また、トイピアノのみで、娘に音感教育をすることはまずありません。これは綺麗な音の出るおもちゃです。

日々、歌う母や父、周りのあらゆる環境から娘は音感を鍛えていくでしょう。

音階が外れた楽器が家に1つあるからといって、オンチな子どもが育つとは思いません。

手作りの弦楽器なども子どもは作るのが大好きです。そのようなものは、たいてい音階が正確ではありません。自分で弦を張るのですから当然です。
その弦楽器で遊んだからと言って、オンチになるでしょうか?答えはNOでしょう。
音階がどうのこうのではなく、触れあい方が問題でしょうね。確かに、音階の外れたピアノしか周りになく、それによってのみ音楽を聴き続ければ、いわゆる音痴になる可能性は高いかもしれません。しかし、それはあり得ない話です。

ほほほ・・・。名無しさんのコメントに思わず、熱くなってしまいました。
失礼いたしました。私の書きぶりもいけませんでしたね。言うほど、音階も外れていませんので、トイピアノをご検討の方は勘違いされないようにお願いします。とても伝統あるブランドのトイピアノですからね。

音階が外れていると思う私が「オンチ」なのかもしれませんしね(笑)

ご厚意で書いて下さっていることは、承知しております。ただ、わたくし、納得しないことはそのままにしておけないたちなので長々と書かせていただきました。名無し様もそうなのでしょうね。

投稿: クミンゴ | 2009年2月 2日 (月) 22時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シェーンハットのトイピアノ:

« 1月・2月の教室のお知らせ | トップページ | 2009年第一回目ママサークル »