« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »

2009年10月

11月8日のハンドメイドショップ

みなさん、11月8日はハンドメイドの1DAYSHOPがありますよっ!

場所は、柳井市下場皿4737-6

パン教室で行われます。

詳細な地図がないのが申し訳ないんですが・・・。

行きたいけど、場所がわからない方は、メールでご相談ください。

KUMINGOの作品はこんな感じです。

Img_6504 Img_6513 Img_6511 Img_6516 Img_6499 Img_6500 Img_6501

お値段は、150円から2000円前後まで。

みつろうキャンドルもオススメよ☆

はちみつの甘い香りが、冬にぴったりなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月7日の教室

11月7日の教室についてお知らせです。

(※生徒募集はしておりませんのでご注意ください。)

Hi3d0052 今回のテーマは「クリスマスにぴったりな小物入れ」を作ること!

ペットボトルにふしぎ感触の紙粘土をペタペタつけていきますよ

ビーズやボタンを埋め込んで、オリジナルの小物入れを作りましょう。

時間10:00~11:30

持ち物:ご家庭にある、ビーズやボタン

参加費:2000円(材料費込み)

お会いできるのを楽しみにしています☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハロウィン

中学生と小学生のハロウィン教室の様子。

Img_6449 Img_6450 かぼちゃのデッサン。

影を良く見て書きましょう。みんななかなか良い手つきです。

その後は、羊毛でかぼちゃの魔女を作りました。

同じテーマで作っても、顔の表情や組み合わせの布に個性が出ますね。Img_6451

時間いっぱいまで、「お母さんの分も作る。」と言ってがんばって作りましたね。

私も、そういってもらえるような母親になろう☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パパとママとじゅじゅ

じゅじゅが、朝から粘土遊び。

ピンクの粘土をもって、しきりに「ママ」と言っている。

「これママなの?」と聞いたら嬉しそうにしている。

白の大きな粘土はパパらしい。

二つくっつけて嬉しそう。

Img_6455 ついでに、よこっちょに黄色の小さなじゅじゅをつけてあげました。

なんだかこっちまで嬉しくなりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

11月8日のワンデイ

最近、柳井でワンディショップが開催されることが多いです。

11月8日にもあるよ。

10:00~15:00

柳井市下場皿のパン教室にて

詳しく知りたい方はご連絡を。

クミンゴ、新たに作る予定はなかったんだけど、気がついたら作ってしまった。

Img_6462 羊毛のマトちゃん。

ストラップか、バッチにしようと思っています。

あとは前回のみつろうのキャンドルとかポストカードとかを出す予定です。Img_6459

あ、マグネットも少しだけ作りました。前回好評で、完売してしまったので、少しだけ追加します。

Img_6461

これは・・・「キモタルト」

多分、出さない。

フルーツのせすぎて、キモいタルトになってしまったヽ( )`ε´( )ノ

時間だけかかった、悲しい作品。もしかしたら出してるかも(^-^;

そんな感じです。

あと、古道具とかカフェとかもあるらしいから、ぜひ行って見てくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゅじゅ始めての創造物

今まで、ぐちゃぐちゃお絵かきや、粘土こねくりまわしは大好きだったじゅんじゅん。

先日、始めて、「何か」を作りました。

↓何かです。

Img_6452 粘土を丸めたのはだけ私なんだけど、たくさんある丸の中から、5つ選んでくっ付けてこんな形をつくったのはじゅじゅ。

ただ、それだけなんだけど、ママ感動です。

「できたぁ!」って顔で満足げにしてました。

Img_64532 うれしくって思わずパチリ。 

この写真はじゅじゅのFIRSTARTとして大事にとっておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

戌の日お参り

先日安産祈願に行ってきました。

Img_6258

大島の帯石観音というところに行ってきました。

じゅじゅの時も、ここにお願いしました。

帯石観音には、弘法大師が女人守護を祈願して入魂したと伝えられる帯石があるそうなんです。
 

大きい岩のようなんだけど、写真撮るのわすれてました・・。

っていうか、見るのすらわすれてた。じゅじゅの時は、「これが、帯石かぁ。」と感心していたものですが。

今回はじゅじゅと一緒だから、祈願が無事に済むことしか頭になかったよ。

Img_6264

Img_6257←100段ほどある地獄の階段を登った先で祈祷していただきます。

妊婦には酷なような気もしますが、このくらいでへこたれていたら出産などはできませんから、これを登ってこその安産祈願だと思えてきました。

そして、案の定、祈祷途中でじゅじゅ脱走。

お経と銅鑼の音がかなり怖かったらしいです。

帰りは上機嫌で、地獄の階段を全部降りきりました♪Img_6265_2

なんだかいい一日だったな。

帯石観音のサイトhttp://www1.ocn.ne.jp/~obi/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ハロウィン飾りを作ろう

Img_6270 もうすぐハロウィンですねっ!

今年もハロウィンの教室開催しました。

去年の様子はこちらhttp://yanaishirakabe.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-69aa.html

今年は羊毛を使ってこんな飾りをつくりました。Img_6271 生徒さんのアイディアで、見本よりかなりかわいい作品ができました。

Img_6272

ベイビーも一緒に折り紙でかぼちゃやおばけをつくりました。

シール、ぺったんぺったん、楽しそう。楽しい飾りができたねっ。

Img_6273 Img_6277 遊びの教室は、今回が最後。私の出産のために一時お休みなのです。

ああ。寂しい。せっかく、子供たちも、ちょっとものづくりしてくれる年齢になってきたのに。

Img_6274 きっと、またいつか一緒にものづくりできるといいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

じゅじゅの最近

最近のじゅじゅは。

変わったよ。いろいろと。

好みがすんごいはっきりしてきました。

1.髪を結ぶのが好き

朝起きると、「ゴム・・・」と言って髪を結ぶようにお願いするの。お願いするところは、けっこうかわいいです。

女の子のママに羨ましがられるのだけど、これがけっこうやっかい。

お風呂に入るときに外そうとすると、マジ切れされます。

切れるというか、自尊心を傷つけられたかのような顔で泣きます。

「ひどいっ!ゴムとるなんて、人間じゃない!」みたいな感じです。

前世は編みこみしまくりの民族だったんじゃないかと思います。

2.うさぎが好き

お気に入りのうさぎのぬいぐるみが2体あります。「うーちゃん」と言って、とても大切にしています。

差別することなく、いつも2体を同じようにかわいがります。これは、意外というか、子供ってすごいなと感心します。

本当に平等に両手に抱きしめてます。

さて、ぬいぐるみに関しては良いのですが、洋服もうさぎモチーフが好きです。

うさぎがついた服は「うーちゃん」と言って、よろこんで着ます。

これまた、脱がそうとすると、激しくいやがります。

脱がすと、「ひどいっ!うーちゃんの服脱がすなんて人間じゃない!」みたいな感じです。

そんなこんなで、わかりやすいといえば、わかりやすいんだけど、ちょっと扱いにくくなってきました。

大変なことが多いんだけど、その分楽しいことがたっくさんあるんだよね。

だから子育てはやめられないんだよね。

さぁ、明日からもがんばろ!

でも、朝はゆっくり寝てね☆じゅじゅ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今までの教室2

こんにちは。

唇がカッサカサで女子力低下中のクミンゴです。

さて、先日の続きです。Img_6149

←こちらは、アロハ人形たち。どこへお嫁に行ったのかなぁ。ハンドメイド作品は、できた作品に愛着が沸いてしまってしょうがないです。

Img_6249こちらは、柳井で行われた1DAYSHOPに出品した作品たち。みつろうキャンドルや羊毛作品、ミニチュアアート作品を出しました。ご来店いただいた皆様ありがとうごImg_6250ざいました! ちなみに、このタオルマフラーは主催者のpetit-pasちゃんのPhoto作品。さすがって感じのセンスのよいものばかりでした。

それから、この花嫁は、西山さんに依頼されたサンプル品。いつか世に出回るといいなぁと思います。

まだまだ試作段階です。

こんな感じで、2009年下半期のダイジェストを終了したいと思います。

もっともっと、いろんなことがあって、いろんなもの作ったのに、写真撮る余裕もなかったわ。

今度は、じゅんじゅんのことも書かなきゃね。私の生活の中心だもんね。お腹のベイビーも☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

森ガール

最近、本屋でかわいい雑誌を見つけた。

「森ガール」と書いてあるその雑誌。

めっちゃ私の好みな感じ。

森の中でかわいい女の子がガーリーな服を着ている。小物も、リボンとか動物とか

森ガールとは、よく名づけたものだ、と思ってネット検索したら・・・。

流行ってるんだね!!!!

YAHOO辞書にものってるよ!引用しちゃうよ!森ガールとは・・・

ソーシャルネットワーキングサービスのミクシィで話題を集めている「森にいそうな女の子」についてのコミュニティ。森にいたら似合いそうな女の子について50を超す条件が示されているが、それらは「ゆるい」、「ゆったりとした」といったものが多い。たとえば「ゆるい感じのワンピースが好き」、「ニットやファーで、もこもこした帽子が好き」、「古いものに魅力を感じる」、「カメラ片手に散歩をするのが好き」といったもので、「美しい」や「きれい」というよりも「かわいい」ということに価値観が置かれている。「森ガール」コミュニティの管理人が、友人から「森にいそうな格好だね」といわれたことから始まったという。

ちょっと高い雑誌だったから、我慢したんだけど、明日もう一回みてみよっ

子羊とかうさぎとか、ふわふわとか、もこもことか、ノスタルジックなかわいい感じがすきな人は、きっと、森ガールに該当するんだよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

今までのイベント・教室

どうも、こんばんは。

10月になってしまいましたぁ。乾燥の季節です。

ブログは相変わらず、さっぱり更新していません(;´Д`A ```

でも、先日、遠くに引っ越すお友達から、「ブログ、見てるから。」と言われて、ハッっとしました。

見てくれている人がいるのよね・・・。

見るたびに、同じ記事だよ・・・。

だめだよ・・・。

というわけで、またまた頑張ろうと思うクミンゴなのでした。

さてさて、数ヶ月の間、いろんなイベントがありましたので、簡単に紹介します。

本当は1つ1つ記事にしたいのだけど、いつになるか分からないので、とりあえず、ダイジェスト

Img_5663 Img_5666 中学生の教室☆

←玉葱デッサンと粘土でスイーツ

真面目な勉強と、楽しいことを織り交ぜています。一応。

Img_5683 Img_5692 小学生夏休み工作教室☆(1~6年)

Img_5695

たくさんの自然の木材を使ってフリーテーマで工作していただきました。

こういうのが一番創造力が付く、と思う。それにしても、1~6年生が30人弱という、なんともすごい教室でした。

Img_5771

こちらは、周防大島道の駅で販売していただいたアロハな人形です。サタフラという素敵なイベントに合わせて販売していただきました。

ストラップになっています。サタフラや大島については、西山たかしさんのブログhttp://takashisekai.com/archives/2009-08.htmlに詳しく載ってます☆

Img_6136

これは・・パパが丹誠込めて作ったスイカです。

夏の思い出。

あ、パパとねんねしていたじゅんじゅんが泣いている!ちょっと退席します。

ふぅ。再び寝てくれました。

が!パパのいびき、うるさすぎ(-_-X)

「ご~~~~ご~~~~~」

あまりにうるさいので、鼻をしばしつまんでみる。

口で息をするわけでもなく、しばし沈黙が続く。

窒息したらまずいので鼻から手を放す。

「・・・・んご~~~~~~~~~~~」

さっきよりでかくなってる!!Σ( ̄ロ ̄lll)

オーノー( ̄◆ ̄;)

だいぶ、話がそれてしまいましたね。

長くなってしまったので、続きは次回にします。

おやすみさなさい☆

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »