« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

1%のダイヤモンド

え~、病気回復後、自分の家に戻って、まだ2日。

じゅじゅと、二人の生活にかなりイライラしている私。

だって、じゅじゅが、だだっこなんだも~~~~ん。(という私もだだっこ。)

最近は、「じーぶ。じーぶ。」攻撃。

何でも、やりたがる。掃除機、料理、洗濯。

あげくの果てに、私のトイレの後始末まで・・・・。きゃ~c(>ω<)ゞ

嬉しい成長なのは分かるんですけど、忙しい時は、ほんとたまらんっす。

やらせないと、超面倒なことになるから、手伝いつつ、いろいろやらせるんだけど、うまくできるはずもなく・・・・。

しかも、相変わらず、だっこ星人。ママにだっこされながら、掃除機をかけようとするじゅじゅ。

はぁ。はぁ~。ママとお腹のベビーは悲鳴をあげている。

「も~!無理!」

と思った、今日の夜。

いつも、パイパイをチュッチュしないと眠れないじゅじゅが、突然、

「じ~ぶ。ねんね。」と言って、一人で布団にもぐりだした。

枕もバッチリ頭にセットしている。

ママが同じ布団に横に寝ようとすると、ぐいっと押されて拒否される。

どうやら一人で眠りたいみたい!

感動!待ちに待った瞬間よ~~~!!

隣の布団で寝ようとすると、近づいてきて、

よしよし、とママの頭をなでてくれた。どうやら、ママを寝かそうとしているみたい。

「ねんね~。パイパイ~!!」

とだだをこねていたじゅじゅはどこへ?

よしよししてくれる手がとっても気持ちよい・・・・・。

突然訪れたこのありがたい成長に、教育実習の先生の言葉を思い出した。

「教師という仕事は、99%苦労です。でも、その中で、特別に輝くダイヤモンドのような瞬間が1%あって、それで、やめられないんです。」

子育ても一緒かも。喜びの瞬間は1%より、もっと多いかもだけど、雰囲気はそんな感じ。

もう無理!!って思ってたことなんて吹き飛ぶくらいの「可愛い」が訪れるんです。

でも、可愛いって思ってたことも吹き飛ぶことが明日も起るんだけどね。

あ、結局じゅじゅは最後やっぱり、パイパイで寝ました・・・(-ε-)

卒乳はまだ先だぁ(泣)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

病気

お久しぶりです。

先週からちょっと体調を崩してしまったKUMINGOです。

急性腸炎になってしまったのです。

ほんとは、すぐ治るらしいんだけど、妊婦は治りが遅いらしい・・。

だけど、

やっと全快しました!!

いろいろ、大変だった・・。改めて健康の大切さに気づいたのであります。

この度、きづいたこと。

その1.食べ物は、鮮度に気を付けよう!

  いままで、大丈夫だろうと思って、多少古いものも食べていたが、そんな生活はちょいと危険だと実感。

その2.ご飯はきちんとつくろう!

実家にお世話になり、感じたこと。「ご飯がうまい。」「ちゃんと毎食バランスがとれている。」

当たり前???

ダメ妻KUMINGOは、ついつい手抜き料理。今日は疲れたぁ、とか言って、家族でうどん屋に言ったりする。

実家のお母さんは、働いているのに、料理はしっかり作るのです。

体を作るのは、たべもの。たべものを大事にしないことは、体を大事にしないこと。

もうちょっと料理に真剣になろうと思った。

その3.みなさまありがとう

今回、妊婦だからか知らないけど、絶対安静を言い渡されて、ほんとうにのんびりさせていただきました。

掃除、洗濯、炊事、一切やらず・・・・・。

じゅじゅの抱っこも極力だんなにしてもらいました。

病気のくせに、ちょっと幸せでした。

そのぶん、家族のみんなに負担がずしずしとかかったのよね。

ほんと、ありがとうございました。

それで、おもったんだけど、育児って、家事とセットだから大変なんだということ。

家事がなくて、じゅじゅのお世話するだけだど、ほんと楽だし、楽しかった。

家のことやらないと!って思うから、焦ったり、いらいらしたりするんだ、私の場合。

それで、今後は、どうやったら家事と育児を楽しくやれるか考えていこうと思います。

二人目も生まれるし、パパの協力も必須だわ。

そんな感じで、ほんといろいろ考えた一週間でした。

そして、体は、出かけたくてうずうずしている!!!!でも、ゆっくり、休むよ、もうしばらく。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »