« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月

瞳を見つめる

3ヶ月の子って、見てもみても見飽きない。

キラキラした瞳をじいっと見つめて、何十分でも抱いていることができる。

ただ見つめるだけで、微笑みを誘われる。

それで、ふと思った。

長女をこんな風に見つめているだろうか?

2歳。ちょうどやんちゃ盛り。口も達者になってきた。

ぺちゃくちゃと話しているが、ママは、家事の片手間に

「へぇ~。そうなの。すごいねぇ。」(何がすごいのやら。)

と適当に聞いている。

まだ産まれて2年。愛しい我が子に変わりはないのに、新生児の頃に向けていたまなざしとはあきらかに変わっていることに気づく。

反省です。

寝顔を見て、「ごめんね。」と心の中でつぶやきました。

今、自分のしていること全てを放り投げて、子どもと心から向き合う時間って、かけがえのないものですよね。

明日は、じゅじゅの瞳をじいっと見つめてみようと思った夜でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家のトイレトレーニングの進め方

うちの場合、オマルとトイレ、どっちも使っています。

まずは、オマルか、トイレどちらでもいいから、座る。

嫌がらずに座ることができれば、第一段階クリアかなぁ。

KUMINGO宅では、オマルに座って、楽しく手遊びしたりしました。

おむつつけたままで。

とりあえず、座っても危険はないし、どうやら楽しい・・ということを理解してもらいました。

親が必死になると、子どもって警戒するようです。

大人もそうですよね。

「このケーキ、ぜっっっっったい、美味しいから、ぜひ!ぜひ食べて!」って言われると、ちょっとひきますよね・・・。

いや・・・今そんな気分じゃないんだけど・・・と言うと、

「ちょっとでいいから!!!お願い!一口食べて!!大丈夫!こわくないよ!!!」

・・・・なんか、こわいよ・・・・(;;;´Д`)

これって、トイレトレーニングに限ったことじゃないけれど。

そういうわけで、うちは、常に気楽に気楽に誘うようにしています。

ママ:「オマルすわっておしっこする?」

じゅじゅ:「いや。」

ママ:「そう。」

終り。

何回かに一回は

「する。」

というようになり、

そのうち、たまたまおしっこかうんちかが出る。

そしたら、ものすごく喜んであげる。

「わ~~~☆おしっこでたねぇ!やったね!」

それを数日繰り返していたら、気づけば、毎回おしっこが出るようになっていました。

まだ、この段階では普通の紙おむつをしていました。

さて、次回は、その後の様子をお知らせしたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トイレトレーニング

こんばんは。久しぶりの更新になりました。

ベビーも気が付けば、3ヶ月目に突入しました。

どんどん成長していって、嬉しいような、寂しいような。

最近のKUMINGO家のメインイベントといえば、じゅじゅのトイレトレーニングです。

あんまりやる気になっていなかったんだけど、じゅじゅの方がどうやらその気になったみたいで、始めました。

でも、始めると、親も成功させたいって思って、ちょっとプレッシャーになってたりするかもしれません。

じゅじゅのペースに合わせて無理なくやりたいと思います。

やろうと思ったきっかけとしては・・・

じゅじゅが「うんち出た」と言い出したからかな。言わなくても、出た時に気持ち悪い感じになっているので。

どうやったら、「出た」と言い出すのか???

そこは疑問ですが、親ができることは、

うんちやおしっこに気づいたら、すぐ替えてあげることかな、と思います。

「おしっこ(うんち)、でたね。かえようね。新しいおむつ気持ちいいね。」

その繰り返しかな。

でも、おむつ替えるのいやがる子もいますね。うちもおむつ替えるの嫌い派だったかも。

おむつ濡れていてもあんまり気にならないというか、慣れてしまってたんだろうと思います。

んで、私がやったことは。

じゅじゅの様子をよく見ること。

いつ、おしっこして、うんちしてるのか、まず知ろうと思いました。

もぞもぞしたり、表情が変わってたり、なにかサインがあるはずなので。

昔は、それすら気にしていなかった・・・ちょっと恥ずかしいですが。

それで、うんちが出たときをキャッチして、

「うんち出たね☆」と言っていたら、自然とじゅじゅも言うようになった気がします。

おしっこは、本人もあんまり分からなかったみたいで、

「うんち出た」

と言って、のぞいたらおしっこだったりしました。

「ああ、今のはおしっこだったよ。」

って教えて

「おしっこ?」

ってだんだん理解していったみたい。

今は、うんちフェチなじゅじゅ。

うんち出たら、状態を逐一チェック!!!

「うんこ、見せて。」

ちょっとした変態です。

「今日もいいうんちだよ。」

というと、満足気にしています。

勝手にトイレに流したら、すんごい怒られます。

「見たかった~~~~~~!!!!」

と、本気で泣かれます。

忙しい時は、ちょっとしんどいですが、うんちに興味を持つのも大事かなぁと思って、付き合ってます。

うんちに嫌悪感を持つと、ちょっとあとあと大変な気がするので、なるべく、プラスなイメージを持たせるように、気持ちよく、楽しく替えるようにしています。

おむつを外す!って思うより、排泄のリズムとか仕方とかを親子で勉強するっていう気持ちでやると、ちょっと気楽で、楽しいかも。

いろんな発見があって、日々笑えます。

次回は、トレーニングをどうやって進めているか、書きたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

我が家の畑

KUMINGO宅には家庭菜園がある。

ブロッコリー、キャベツ、しいたけ、トマト、水菜、ねぎ、パセリ、その他もろもろ・・。

実は、家以外の土地も借りて畑を耕して管理している。

誰が管理しているかというと、夫。

私はほとんどノータッチ。

夫は心から、植物を愛している。

時々、愛妻家じゃなくて、「愛菜家だね~。」って心から思う。

野菜も美味しい。

野菜のためなら、時間もお金も惜しまない。

多分、農家が向いてると思う。

でも、彼は公務員。

ドンマイ。

家族のためにもうしばらく働いてね。

ちなみに馬も好きな夫。

いつか農場がもてたらいいね。

ついでにヒツジも飼って。KUMINGOが羊毛紡ぐよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »