おもちゃ、素材

シェーンハットのトイピアノ

おくればせながら、我が家にもサンタさんがやってきました。

ひいおばあちゃんとママ・パパからのクリスマスプレゼントだよ。

Img_4366 悩みましたぁ。トイピアノといえば、日本では、カワイが有名みたいです。音階が正確なのは、カワイピアノらしいです。

ですが、、、なぜか、シェーンハットのトイピアノを買ってしまいました。

音が、とっても綺麗なんです。しかも、大人と同じ幅の鍵盤なので、私も普通に弾けます。ただし、25鍵盤しかないので、「ねこふんじゃった」などは、弾けません。唯一上手に弾ける曲なのに・・(涙)

じゅじゅの反応は、とってもとってもよかったです。

段ボールから開けたそのときから、この高級な!おもちゃに夢中。

バンバン!!たたいてます。

でも、音がきれいなので、めちゃくちゃに弾いていても、聞き苦しくないです。

安い電子ピアノでもいいかなぁ~と少し思ったりもしたけど、いいもの買ってよかったっ♪

ただし、確かに、音階は、若干外れているような・・。でも、天才ピアニストにしたいわけではないので、我が家的には問題なしです!楽しく音を感じる心が育てばそれで、OK!

ちなみに、シュタイナー教育では、ピアノの楽譜を見て正確に弾くのは小学校高学年からで十分らしいです。ピアノ自体も幼児には早すぎるんだそうです。

0歳にしてピアノに触れたじゅじゅ。でも、いいよね~。楽しそうだもん♪何よりママが楽しい。

シュタイナー教育は好きなんだけど、盲信的にその思想を守ることはないと思っています。文化や環境もそれぞれ違うわけですから、それぞれの家庭流でいいんじゃないかなぁと思います。

シュタイナーについては、広島大学在学中に勉強しましたが、まだまだ深いところは未知の世界。これからも学び続けたい領域ではあります。

我が家的には・・

シュタイナーに限らずですが、「子育てには絶対にこれがいい!」っていう情報よりも親の愛情や、周りの人の縁とか支えとかを大事にしたいです。

きちんと勉強して実践されている方々には、「何を言っているんだ、この小娘は!」と怒られそうですが

今回のクリスマスプレゼントも、ひいあばあちゃんが

「じゅじゅにピアノはどうかね??」

って言ってくださったことで、実現したわけで。

ひいおばあちゃんの気持ち、嬉しかったです。

赤いピアノが我が家にきて、じゅじゅもママもパパも、ひいおばあちゃんもおばあちゃんもおじいちゃんも笑顔です。

そんな笑顔を大切にしたいです。

とりあえず、ねこふんじゃった以外の曲を弾けるようになろう。と思うクミンゴです。

シェーンハットhttp://www.korg.co.jp/KID/Schoenhut/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

羊毛に埋もれる娘

 教室の準備で、羊毛を人数分にわける作業中。

かなり、娘が興奮していました。

色とりどりで楽しいよねっ!

ベビ子も早く遊べるようになるとよいな・・。

そんなことを想いながら羊毛を分ける母でした。

Img_1976 ←もともとは大きなひとかたまり。

Img_1984 どんどん羊毛の数が増えていく~~~。

喜ぶベビ子。

Img_1978 ついでに、針でちくちくしてお遊び。

梨の形のスポンジに適当にさしていたら、なんとなく、ひげの生えた動物に見えてきました。

一人で「ふふ。」と笑う。

Img_1991 羊毛のボールと、うさぎを作ってみました。

帰ってきた旦那に、

(うさぎを見て)「(ぷっ・・)何これ?」

「えっ・・・。うさぎ?(ぷっ・・・)」

と言われる。

私って、作るの好きだけど、本当は、下手くそなのでした

楽しければいいのだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊毛作品「馬2」と「愛娘」

Img_2130 夫・・・。羊毛にはまりすぎ。

何度も、手に刺しながら「いたっ。いたっ。」と言う。

それでも、作り上げる根性。

私にはないかもしれません。

というわけで、馬2頭目ができました。

1頭目よりかなり、完成度が高いです。

妻:「すご~~い!上手~!」

テンションがあがってきた夫は、続いて愛娘の制作にかかりました。Img_2121

お気に入りの黄色い椅子に座っています。

なかなかやるじゃん。夫。

Img_2134 ←後ろ姿も良い感じ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜の木をゆでる

 教室に使う木を探していた私。

運良くお友達の森(?)から、桜の木をいただけるとのこと。

ちょうど、間引いたところらしく、グッドタイミングでした。

暑い中、ご家族にご協力いただきながら、桜の木を大量にいただく・・・。

しかし、このままではどうしようもない。

まず、お友達のおじいちゃんに、チェーンソーで切っていただく。おじいちゃん、慣れた手つきでチェーンソーを扱う・・・。でも、暑すぎる。

なので、後はうちの旦那様にやってもらいました。

Img_2007 「ギュイ~~~~~ン。」

チェンソーに不慣れな夫。

私は、足をちょんぎるのではないかと、それだけが心配でした。

でも、無事に切り終えました

続いて、殺菌するために、ゆでる。

Img_2102_2 わあ。美味しそう。何の料理ができるのかしら??

一人でぼけながら、ゆでる。

これ、大変だったけど、すごく良い香りがするんです。

言うなれば、桜もちをくるんでいる桜の葉の香り

ちょっと楽しかったです。このまま草木染めとかできそう。

でも、今日は時間なし!!!

ゆでたら、即干します。

我が家で一番日が当たるところで。

愛車の上です。カンカン照りの太陽によって、どんどん乾燥していく丸太達。

本当は、じっくり時間をかけて乾燥させるものらしいですが。

何しろ、時間なし!!!

ごめんなさい。

でも、おかげで、いい丸太(?)ができあがりました。Img_2145_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊毛作品「馬」

羊毛って、ほんとおもしろいです。

教室のお手本に・・と思って旦那様と作ってましたが、二人ともはまってしまって、かなり長い間、無言で作っていました。

スポンジに羊毛をプスプスさしていくだけなんですが、なんとも楽しいのよね・・・。

ストレス発散にもなる!?

Img_2093 ←「馬」くんです。

旦那様作です。鞍までちゃんとついています。

私のは・・・。しょぼすぎて載せられません。

ほんと、センスないのよね・・・

旦那様は、私よりよっぽど、上手なのです。Img_2090

騎手まで作ってしまいました~~~。

けっこうかわいいぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

羊毛

今日は「フォーゲル」さんに行ってきました。Img_1940

お絵かき教室で使う羊毛をゲット!!いたしました。

フォーゲルさんは

☆ヨーロッパのおもちゃがいっぱい(日本のももちろんありました)

☆素材とか質にこだわっている

☆素敵なおじさまがお出迎えしてくれる

☆子どもが自由に遊ぶスペースがある

☆とにかく、よいおもちゃがところ狭しと並んでいる。

そんなお店でした!

教室の材料にもよいんだけど、自分の子どものためにも買ってあげたいなぁ~って思うものがたくさんあって、困ってしまいました。

でも、私もおもちゃ道(?)の基本は手作りなので、刺激をたくさんもらって、また創作意欲湧いちゃいました。

| | コメント (0) | トラックバック (1)